秘書検定1級合格を生かそう!
概要
概要
サービス知識も兼ね備えた秘書実務教育の講師を養成!

企業内講師として、または、インストラクターとして「ビジネスマナー」や「秘書検定対策」について指導できる人材を養成します。
当講座では、講師に必要なマインドから、それを表現する効果的な話し方などの基本技能に至るまで、講師として必要なノウハウを学びます。
- 【受講料 資料代・消費税込み】
- 88,000円
- 【授業時間】
- 1日目 10:00~17:00 2,3日目 9:00~17:00
- 【お申込み条件】
- 25歳以上の方に限らせていただきます。
講座内容
- 第 1 日
-
10:00
11:00
- 1.オリエンテーション
- 講師紹介
- スケジュール説明
- 2.自己紹介【実習】
〈トレーニング〉
ビデオ撮影(1人2分程度)
再生
講師コメント
12:00
昼食休憩 13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
- 3.魅力的なインストラクターになるために【グループチェック】
〈自己紹介ビデオより総合チェック〉
- 基本姿勢、お辞儀 他
- 身だしなみ
- 目線
- 声の出し方 他
- 4.インストラクターとは
- インストラクターの位置と役割(必要なことは何か)
- インストラクターに求められる能力
- 5.サービス知識
【サービスとは何か?】
【顧客とお客の違いは?】- CS、利益について
- サービスの価値について
- 6.1日目総括
- 1.オリエンテーション
- 第 2 日
-
9:00
10:00
11:00
- 7.効果的な講義をするためには
〈インストラクターの技能〉
- 学習の原則と効果
- 学習の6段階
- 教え方の要素、基本
- 指導の原則
- ロールプレイング
- 板書の仕方
- 8.インストラクターに求められる話し方
- 話し方のポイント
- 説得力のある話し方
- 9.コメント・アドバイス要領
12:00
昼食休憩 13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
- 10.レッスンプラン作成について
- 作成の目的、効果、手順
- 11.インストラクション・リハ-サルのレッスンプラン作成
★3日目インストラクションテーマの希望を取る【回覧】
- 12.インストラクション・リハーサル【実習】
1.【感じのよい表情作り】
2.【感じのよい話し方】
どちらかについて、各自7分間のインストラクションを行う
参加者同士でコメント交換
講師からのコメント
★3日目インストラクションテーマを決める
〈コメントシート配布〉
- 3日目の「レッスンプラン」は次回、朝一で講師に提出
- 7.効果的な講義をするためには
- 第 3 日
-
9:00
10:00
11:00
- 13.レッスンプラン提出
【各自リハーサル】
- 14.インストラクション【実習】
第1グループ(1人10分× 名)
ビデオ撮影ビデオ再生
コメント
12:00
昼食休憩 13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
- 15.インストラクション【実習】
第2グループ(1人10分× 名)
ビデオ撮影ビデオ再生
コメント
第3グループ(1人10分× 名)
ビデオ撮影ビデオ再生
コメント
- 16.インストラクションのまとめ
- 17.総 括
- 13.レッスンプラン提出
インストラクター養成講座の4つの特長
1.少人数指導

定員10名の少人数教育ですので、受講生一人一人に対し細やかな指導が行われます。
2.ベテラン講師による実践的指導
秘書実務・サービス接遇のプロである講師が、懇切丁寧に実技重視の指導をいたします。
3.VTRを活用した立体指導

実習ではご自身の指導スタイルがビデオ撮影されます。 それを再生しながら講師から具体的なアドバイスや指摘を受けて改善・改良していきます。
4.参加型プログラム
講義のあとはグループディスカッションやロールプレイングを通して、知識を確かなものにします。 一つ一つの事柄をそれにふさわしい方法で体得していくのです。
こんな方にお薦めします!
企業や団体の教育・研修担当者
社内研修の内容をリニューアルしたいと考えている方。
社会のニーズにあわせた効果的な研修を導入したいと考えている方。
企業の現場管理職・ベテランスタッフ
自らは経験豊富で、接遇・マナーやサービスマインドも身に付いているけれど、それを社内スタッフにうまく教えることができないという方。
社員教育担当者をめざしている方
秘書や一般事務から教育・研修部門への転身を希望している方。 また将来、社員研修・秘書教育のインストラクターを目指している方。
高校・専門学校・短大・大学のビジネス関連科目担当者
卒業後に一般企業やサービス分野を志望している学生・生徒に、充実した接遇教育を行いたいと考えている先生方。 また授業に「秘書検定」を導入したいと考えている方。
高校・専門学校・短大・大学の就職指導担当者

一般企業やサービス分野への就職を希望している学生・生徒に、有効な面接試験を行いたいと考えている方。 あるいは、就職対策講座に「接遇・マナー教育」を導入したいと考えている方。
受講者の声

笑顔を心がけ、はっきりと伝えられるようになりました!
2017年3月インストラクター養成講座受講
石井 実千代さん
WWSのサイトで「インストラクター養成講座」を知り、「教える」ことに興味があったのと、「人見知りを克服したい」という思いもあって受講しました。講師として教える経験がなかったので緊張の連続の3日間でしたが、「確実に変わった」と体感できました。職場でも常に笑顔を心がけ、はっきりと伝えられるようになったと思います。

人に分かりやすく伝えるインストラクションの勉強ができました!
2017年3月インストラクター養成講座受講
中塚 えいさん
官公庁に勤務し、来客対応などの受付業務を担当していたため、人と関わる「おもてなし」のスキルをもちたいと、WWSの講座で学びながら「秘書技能検定」の2級、3級、準1級、1級まで挑戦し合格しました。次は教えるスキル、人にわかりやすく伝えるノウハウを学ぼうと「インストラクター養成講座」に参加。今回学んだことを職場で活かしていきたいと思っています。
よくある質問
- 3日間の講座のうち出席できない日程があります。
-
受講内容の都合上3日間すべてご参加いただける方のみお申込みください。
- 秘書検定1級まで持っていないのですが/秘書検定を持っていないのですが。
-
秘書検定取得の有無は問いません。受講条件として男女とも25歳以上の方に限らせていただきます。
- 教えた経験がなくても大丈夫ですか?
-
教えた経験の有無は問いません。受講可能です。
今後教える立場にある方や希望する方全員を対象にした講座です。